京都 苔絵巻の旅
2018/9/9〜9/11

東福寺 八相の庭   東庭(北斗の庭)
北庭(小市松) 南庭(仙人が住む「蓬莱」「方丈」「瀛州」(えいじゅう)「壷梁(こりょう)と京都五山・八海)
西庭(井田市松) 東福寺塔頭 霊源院
三千院(天井が船底型の往生極楽院) 阿弥陀三尊像(阿弥陀如来は来迎印を結び両菩薩ともに大和座り)  聚碧園
わらべ地蔵
圓光寺  水琴窟(縁が広い盃型の手水鉢を用い珍しい) 
十牛之庭  
 奔龍庭(白砂が雲海・石組が天空を自在に奔る龍)
龍源院(大徳寺の塔頭) こ沱底(阿・吽の石庭)
方丈前石庭 一枝坦(いっしだん) 方丈坪庭東滴壷(日本最小の石庭)
方丈室内の龍 方丈北庭竜吟庭(りょうぎんてい)
龍安寺 油土塀
石造り手水鉢「つくばい」 「吾唯足知(われただたるをしる)」 龍安寺垣
祇王寺
竹林の小径
祇園白川
南禅寺 三門から法堂を見る
三門から見る勅使門 六道庭
方丈庭園 小方丈庭園(如心庭)
水路閣  
法然院 手水鉢
銀閣寺 洗月泉